今月の前半は住宅ローン控除のための確定申告、後半は思う所があり5冊ほど本を読んでいて、あまり活動しませんでしたが、一応、今月も振り返ってみようかと思います。
書いた記事数
2022年3月は、3 記事だけ書きました。
月初の振り返り記事と、リモートワークの2記事ですね。
前述の通り、月の前半は確定申告にやられていました。
ただの愚痴なので読み飛ばしてもらってかまわないのですが、中古戸建+リノベーションという珍しめな住宅購入をしたので、e-tax での確定申告書の提出がかなり特殊なことしないといけなかったり、必要な書類が多く、中にはリノベーションの設計士に4万円以上も払って発行してもらわないといけない書類があり、特にそれに手を焼きました。
2月真ん中から不動産仲介を介して依頼したのに、設計士がなかなか返事をせず、更に不動産仲介もそれを2週間もつつかずに放置してこちらから言ってようやく催促し、それでも返事がなくてまた不動産仲介はそれを放置して……という間に1ヶ月近くが過ぎ、確定申告の期限が迫って本当に焦りました。
期限の前の週の火曜日に「明日投函するそうです」と言われ、間に合いそうだなとアンドしていたら、金曜日になっても届かず問い合わせたら「今日投函したそうです」と言われたときには流石に怒りました……。
しかも、その投函した書類のデータを不動産仲介が念の為確認したら、記載された証明日が何故か1週間ぐらい未来(確定申告の期限より後)の日付になっているなどの誤りが発覚し……、結局、土曜日に不動産仲介が訂正版を直接取りに行き、直接うちまで届けにきました。
e-tax で大半は済ませられても結局一部の書類は物理的に提出しなければならなかったので、日曜日に税務署の時間外ポスト的なところに直接投函しました。書類に問題がなく想定する満額のローン控除は受けられるのか、それは還付されるまでは分からない…。
もう本当に色々とつらかったです…。相手を信じて催促しないか、信じずにちょっと遅いなって気がしたら高頻度に「どうなりましたか」とつつくべきなのか、前者のスタイルでしたが、こんなことがあると、どうすればいいのか分からなくなってしまいました。。。
記事 PV ランキング (TOP 5)
2022年3月中の記事の PV 数ランキング TOP5 です。
- 03/01 投稿 [23PV] 【【運営報告】2ヶ月目の振り返り】
- 03/16 投稿 [15PV] 【【リモートワークのススメ】注意点】
- 03/05 投稿 [10PV] 【【リモートワークのススメ】色んなリモートワーク】
- 02/01 投稿 [4PV] 【【運営報告】1ヶ月目の振り返り】
- 02/28 投稿 [4PV] 【【リモートワークのススメ】「QoL 爆上げ要素 5選」編】
- 01/08 投稿 [4PV] 【「小型電源タップの干渉」を攻略】
5 位から降順で、改めて記事について振り返ってみます。同率 4 位が 3 記事もありました。
同率 4 位: 「小型電源タップの干渉」を攻略
このブログを作ってかなり初期に書いた小型電源タップの記事がまさかのランクイン。
2ヶ月目の振り返りではランクインしなかったんですが、どんな記事があるのかなーとトップページからさかのぼって見つけてくれたんでしょうかね?
「電源タップ要るな~」と思った人にはとりあえずコレ買っとけば間違いないと思うので、あらためてオススメしておきます。
同率 4 位: 【リモートワークのススメ】「QoL 爆上げ要素 5選」編
リモートワークが QoL を爆上げするのなんて当たり前だから読むまでもない……という感じだったのかも?
同率 4 位: 【運営報告】1 ヶ月目の振り返り
やっぱり初月となると、どんな感じだったのかと関心もたれやすいんですかね?
🥉第 3 位: 【リモートワークのススメ】色んなリモートワーク
3月はリモートワークの記事と振り返り記事しか書いていないので、さもありなんという感じですが、リモートワークの記事が3位にランクインでした。
🥈第 2 位: 【リモートワークのススメ】注意点
この記事は「あの良さげなリモートワークに注意点? どんなのがあるんだろう」と関心を持ってもらいやすかったのか、他のリモートワークの記事の倍くらい PV がありました。
どんな良さそうなものにもトレードオフ的なデメリットはあるもので、そういうのは実際にやってみて(考えてみれば当たり前でも)初めて気づいたりすることが多々ありますよね。
🏆第 1 位: 【運営報告】2ヶ月目の振り返り
先月に引き続き、振り返り記事が 1 位でした。笑
意外と価値提供しようとしたコンテンツよりも、色々やったことの経緯や振り返りの方が関心集めやすかったりするんですかね?
統計データ
「Google アナリティクス」で 月の日毎の PV のグラフを出してみました。
2022年3月の PV は全体で 117 PV でした。
収益
Amazon アソシエイト
1点記事で紹介してはいない商品を買ってくださった方がいて、¥130 発生していました!
AdSense
2022年3月の AdSense の(推定)収益は ¥2 でした!笑
まぁ投稿せず PV も少なかったので仕方ないですね。
AdSense って残高が ¥8,000 を超えないと出金できないので、出金できるのはかなり先ですね。笑
もしもアフィリエイト
もしもの方(商品の楽天市場へのリンク経由の購入)の発生は今月もありませんでした😂
今後について:更新の優先度かなり低くなります🙇
今年の頭にすごい勢いで立ち上げて、すごい勢いで失速したこのブログですが、しばらくはブログ更新の優先度をかなり下げようと思っています。
というのも、ブログを立ち上げてから、色んなブロガーの YouTube 動画を見て勉強もしてみていたんですが、どうも「収益を得る」ことを主目的に立ち上げたにしては、どうも筋が悪いことしてしまっているな、ということに気づいたためです。
この動画をみて確信してしまいました。相当厳しいなと。
趣味でブログやってるならこれまでの方向性でも全然問題ないけど、私は「副収入を作ろう」としているんですよね。経済的自由に近づくために(将来、安心して好きなことに使える時間を増やすために)、労働で失われてわずかに残っている余暇時間とそれを使ってゲームを楽しむという人生を生贄にささげている。
であれば、稼げる見込みがあることをしないといけない訳です。
このブログの方向性って稼げるのか?
このブログは何から収益を発生させようとしているかというと、主に Amazon/楽天の商品を紹介してのアフィリエイト報酬と AdSense 。これらの単価ってかなり安いので、どちらもかなりの PV があって、実際にかなり売れないと大した額になりようがないんですよね……。
この動画のとおりなんですが、「A8.net とかで単価の高い案件がある、ニッチな分野」を狙って戦略的にやれば、絶対数が少なくても成り立ちようが出てくるので、ブログをやるとしたら、まずはそういう方向性でやるべきだったな~~~と思いました。
じゃあブログやり直すのか?
じゃあその方向で分野選びからブログやりなおすかと言うと……少なくとも今は No かなぁと思いました。
私はいにしえのゲーム「スマブラDX」に偏りすぎてる人間で、他の色んなことへの興味がかなり薄いので、案件の単価が高いニッチ分野があったとしてもそれの紹介のためにそれについて勉強したりできるかなーというと、今の所はのぞみ薄で優先度も低いと思われます。
今あるスキル・興味を活かす方向でやってみるのが先では?
新卒からずっと Web エンジニアをやってるので、そのスキル使って何かしてみるのが先なんじゃないの? と思いました。
ウェブサイト制作・受託開発みたいなのもいいんですが、労働から逃れるための副収入探しですし、自分が手を止めたら終わってしまうフロー収入は気が進まないので、事業として Web サービスをやる方向です。
その事業自体がうまくいかなくても、Web エンジニアとして勉強にもなるし、個人開発を通じてスキルが上がったり知見が増えれば、本業の仕事の速度も上がって、裁量労働制ゆえに本業の仕事時間も短くなるかもしれない。
どう考えてもこっちが先な気がします。
とりあえず本読んだ
そういう訳で、3月の後半はビジネス寄りの本の読書に時間を使っていました。5冊読みました。
- できない僕がスモールビジネスで成功したアイデアと方法
- 失敗を語ろう。「わからないことだらけ」を突き進んだ僕らが学んだこと
- ビジネスモデル2.0図鑑
- 個人開発をはじめよう!クリエイター25人の実践エピソード
- ここをチェック! ネットビジネスで必ずモメる法律問題
Kindle の日替わりか何かのセールで買ったまま積んでた本がほとんどで、最後だけ今読むために買ったものです。
今の関心はもっぱら、法律周りです。自分でネットで事業をするにしても、法的に明らかにヤバいことしてしまう可能性が怖すぎるからです。
とくに、自分はゲーマー界隈(タイトルめっちゃ偏ってますが)に関心があるので、事業思いついたり、モチベ高く作っていけるとしたらその辺になってしまうんですが、ゲーム関係って権利周りが難しそうで、そこから法律に目がいった感じですね。
結局、思いつくサービスのリーガルチェックどうすればいいの問題
で、結局「こういうのどうだろう?」ってのが1つ今あるんですけど、結局一人で考えても大丈夫そうかどうか分からないので困ってます。笑
結局のところ、親告罪だし、権利者側が黙認するなら問題はないはずなんですよね。
実際、よほどアレなものでなければ、むしろゲームの宣伝になるからか、色んなものが黙認されているので、大丈夫なんじゃないか? という気もします。
でも、会社によっても黙認するかどうかの基準は違うだろうし、という……。
悪質な感じじゃなくても、注意やら要求を挟まずに一発で訴えてきたりとかってありえるのかな、とか万が一を考えてしまうとどうも……。
まぁ最終的には、IT とかの最近の法律周りとビジネスに詳しい、良い感じの弁護士(最後の読んだ本の著者は良さげそう)を探して、相談してみるしかないのかな、と思うんですが、でも相談30分とか1時間で数万円とかかかるっぽいし、「こんな Web サービスありなのかな?」程度では中々手が出しづらいという状態です。
(そもそも、まだ個人事業主ですらない個人の相談に載ってくれるのかも分からない)
でも、結局前に進むためには実際に訊いてみるしかないので、そのうち、問い合わせメールを送るだけでもやってみようかとは思っています。
という訳で
当面は Web 開発周りにリソースを割こうと考えているので、このブログの更新の優先度は著しく下がってしまいます。そんな訳で、振り返り記事も今回が最後となります。
もし記事楽しみにしている方がいてくれたらごめんなさい。「これ QoL 上がるわ~」というのが見つかって気が向いたら更新します。
以上です!
この記事をみて、何かしら得られたもの・思ったことがあったら、ぜひこの記事の告知ツイートに、リプライ・いいね・リツイートなど、なんでも良いので反応をいただけると、励みになるし嬉しいです!
(ツイートしてから数年経っていたとしても、役に立てた今リアクションいただけたら嬉しいです!)